入会金 | 無料 |
活動サポート費 | 無料 |
IBJシステム登録料・プロフィール作成料(税込) | 33,000円 |
月会費(税込) | 19,800円 |
IBJのAIマッチングによる個別紹介 | 無料 |
お見合い料 | 無料 |
成婚料(税込) | 198,000円 |
料金体系ポリシー
【月会費についての考え】
当社は、お客様一人一人をしっかりサポートできる体制を保つため、月会費は、少し高めに設定しております。
その理由は、月会費を安くして多くの会員様を集めるより、会員様をお一人お一人のサポートを手厚くすることが成婚への近道と考えているからです。
サポート内容にはいろいろありますが、当社が特に強みとし大切にしていることは、『早急で的確なフィードバック』と『あなたを輝かせるための提案力』です。
『早急で的確なフィードバック』と『あなたを輝かせるための提案力』とは
例として、お見合いがうまく行かなかったとき、担当カウンセラーはそのままにしておくのではなく、うまく行かなかった理由をお相手相談所にヒアリングし、あなたに伝えるようにします。
中には腹が立ったり聞きたくない内容もあるかもしれませんが、客観的に自分自身を見つめるチャンスでもあります。
年齢を重ねるごとに、自分の話し方、振る舞い、容姿(髪型、服装、靴など)について誰からか指摘されることは少なくなります。
先日もあるファッションコーディネーターから言われたこととして、既婚男性はオシャレに気を付けている人が多いということを言っておりました。これは奥様が旦那様に対して客観的アドバイスをしているからです。
私たちは、あなたが輝き素晴らしい結婚ができるよう、あなたの良さを最大限に引き出すご提案をさせていただきます。婚活の数か月間の間ですので、ご心配されないでください(^^)/
余談ですが、私は法人のマーケティングのコンサルティングの仕事を数社から請け負っております。金額はか高い方かもしれません。
婚活においても、あなたが素敵な結婚ができるよう、あなただけにカスタマイズされた、質の高い提案をさせていただきたいと願っております。

【お見合い料金を廃止しました】
当社はお見合い料金を頂いておりましたが2021年4月1日をもって廃止しました。
理由は、会員様の成婚にプラスに働くか、マイナスに働くか、その理由だけです。
もちろんお見合い料金をいただくことで会社は収入が増え嬉しいことですが、会員様がお見合いに申込むことを少しでも躊躇してしまうようであれば、マイナスだと考えたからです。
以前は「一つ一つのお見合いを大切にしていただきたい」との考えでお見合い料をいただいておりましたが、会員様の結果を見て無料にすることがお客様の成婚しやすさに働くと判断できました。
もしお見合い料で婚活を始めること、そして入会を悩んでいらっしゃる方はどうぞ安心してスタートしてください。

【成婚料についての考え】
当社では、そのため、成婚料は比較的安く設定させていただいております。
成婚料を高く設定してしまうと、会員様も、ご成婚退会で発生する成婚料を重荷に感じ、成婚しづらくなってしまい、婚約のタイミングを逃したという例を業界内でよく耳にすることが多いからです。
成婚料は必要最低限の料金を頂くシステムとし、成婚した後のお二人の幸せな結婚生活にご利用いただきたいというのが当社の考えです。
料金については、IBJの加盟店によりいろいろな考えがありますが、当社は、会員様がスタートしやすく、そしてより婚活中にご自身の結婚観としっかり向き合っていただき、短期間で成婚いただきたいと願っております。

■用語(料金・費用に関する)
●月会費
会員様のシステム利用費、サポート費、情報管理費、システム管理費
●お見合い料
お相手へのお見合い依頼、お相手の仲人様との日程調整などの料金
●お見合い申込人数
1か月に、会員様がお見合いをお申し込みいただける人数です
●成婚料
成婚時における成功報酬費用です。
そのオプション
お見合い同伴料
コンサルタント同伴をご希望の方は1万円(交通費別)/回が別途必要となります
撮影同行
ご希望の方は各5,000円(交通費別)/回
※上記価格は税抜き表示となります。
■ご入会資格
真剣にご結婚をお考えの独身の方
年齢20歳以上の方(男女共に)
男性は定職・定収入がある方
ご入会の際は各種証明書をご提出いただき、当社独自の入会基準により、審査をさせていただきます。
■ご提出必要書類
ご提出必要書類安心できる出会いをご提供するために、各種公的書類のご提出を必須とさせていただいております。
・住民票(3ヶ月以内の原本、マイナンバー記載の無い書式)
・独身証明書(3ヶ月以内の原本)
・写真付身分証明書(免許証・パスポート等)のコピー
・最終学歴証明書 ※短大卒以上(卒業証書のコピー又は、卒業証明書)
・収入証明書 ※いずれも直近のもの(源泉徴収票・確定申告書・所得証明等)※確定申告申告書Bの場合⑨番の所得金額※
・勤務先が確認できるもの(社員証・健康保険証等)
・医師、弁護士、その他の国家資格それに準ずる
資格をお持ちの方はその証明書(コピー可)
